AWSだとすごく簡単にインストールできるけど、それ以外だとなんか大変。
っていうか、まだ一度もインストールがちゃんとできたことがない。
AWSなら便利、と思っていたら、gitリポジトリのURLが、なんだか
~.internal
みたいな感じになって不便。
/var/opt/gitlab/gitlab-rails/etc/gitlab.yml の
gitlab: の host: をまともなFQDNに変更してから、
gitlab-ctl restart
で、ちゃんと使えるようになりました。
■なんでAWSじゃないとインストールできなかったのか(2016/05/09)
メモリが足りないから。
・/var/log/gitlab/postgresql/current
FATAL: could not create shared memory segment: Cannot allocate memory
こんなエラーが1秒に1行出てる。アホか。
・/etc/gitlab/gitlab.rb (編集)
postgresql[‘shared_buffers’] = “256MB”
コメントを外す。Shared Bufferが512MBになってるのが良くないらしい。
ちなみに、kagoya VPSのメモリ2GB(仮想メモリ4GB)ね。
続くエラー。
Recipe Compile Error in /opt/gitlab/embedded/cookbooks/cache/cookbooks/gitlab/recipes/default.rb
Errno::ENOMEM
————-
Cannot allocate memory – fork(2)
とにかくアホみたいにメモリを食うらしい。
gitlab-ctl stop
gitlab-ctl reconfigure
これで少し進んだ。
どんだけエラー出るんだよ。
Error executing action `run` on resource ‘execute[create gitlab database user]’
とにかくまともに動かない。